CrossArkTransfers
オベリスクまたは補給品クレートからAcarinServer間のみアイテム転送・恐竜転送・サバイバーの往来が可能です。
一部の転送できないアイテムについてや、転送方法、注意事項等は公式Wikiを参照してください。
間違ってサバイバーを上書きしてしまうなど、仕様を把握していないことによるロストは救済いたしかねますのでしっかりと仕様を把握された上で慎重にご利用ください。

◆「データ」のタブからアイテムの転送が可能です。保管可能時間は預けてから24時間となり、取り出さずに24時間経過したアイテムは消えますのでご注意ください。
※ 尚、サバイバーを転送する場合、転送されるサバイバーのインベントリはそのまま移動できますので「データ」タブにわざわざ預けて取り出す必要はありません。
※ 転送先のサーバーにも既にサバイバーが存在する場合にはサバイバーの移動はできませんので転送先のサーバーのサバイバーにアイテムを渡したい場合やサバイバーがアイテムを持ちきれない場合にこのタブを利用します。

◆「生物」のタブからテイム済み恐竜の転送が可能です。オベリスクの近くにいるテイム済み恐竜がリストに表示されますので、転送したい恐竜を選んでアップロードして下さい。サドルを含めアイテムを所持させたままのアップロードはできません。保管可能時間は預けてから24時間となり、取り出さずに24時間経過した恐竜は消えますのでご注意ください。
※ 尚、「低温ポッド」を持っている場合には、恐竜をポッドに入れたままサバイバーのインベントリもしくは上述の「データ」タブで転送が可能ですので、その場合は「生物」タブにわざわざ恐竜を預けて取り出す必要はありません。
また、「生物」タブで恐竜をダウンロードした後、再びアップロードできるようになるまでに非表示の12時間のクールタイムがあります。なので、恐竜の転送は「低温ポッド」を推奨します。(※「低温ポッド」を使用して恐竜を転送した場合は、転送クールタイムはありません)
あと、「生物」タブから恐竜をダウンロードする時、近くにその恐竜が出現するだけのスペースが無いとダウンロードに失敗します。なので、多くの恐竜を転送する場合も「低温ポッド」を推奨します。



◆「別のサーバーへ旅立とう!」ボタンからサバイバーの転送が可能です
※ AcarinServer間は基本設定が同じため、Lvもステータスもエングラムも所持品も装備品も全てそのまま持っていけます



移動先のサーバーが表示されない場合は、左下の「パスワードありを表示」にチェックが入っていないかご確認ください



転送先のサーバーにも既にサバイバーが存在する場合にはサバイバーの移動はできません。転送先にいるサバイバーを削除しても良い場合には「上書きしますか?」の問いに「決定」を選択することで無理やり移動することは可能ですが、転送先のサーバーに作成していたサバイバーは削除されますのでご注意下さい。
※ Arkの仕様で、1アカウントにつき1MAP1サバイバーしか存在できません。
1アカウントあたり1MAP1サバイバーしか存在できないという仕様が難しいので、しっかりと理解した上でご利用ください。例えば、アイランドからフィヨルド側に移動してフィヨルド側でログアウトしたあと、アイランド側にログインしようとするとサバイバーがアイランドにいないので新規サバイバー作成画面になり、サバイバーが消えてしまったのかと思ってびっくりします。サバイバーはフィヨルドに移動していますので、移動先のMAPでログアウトした場合はログインするときも移動先のMAPにログインしてください。
※ Arkの機能に、サバイバーのアップロードというものもありますが、AcarinServerではサバイバーのアップロードは「🔴無効」にしておりますので、可能なのは許可されたサーバー間の「移動」だけです。
※ 所属トライブは移動先のサーバーには引き継がれません。サーバーごとにトライブを作成可能ですので、同じトライブを作成したい場合は移動先のサーバーでも新規にトライブを作成してください。尚、元のサーバーに戻ると所属していたトライブにちゃんと戻ります。
※ 追加ダウンロードが必要なDLCマップに移動する場合は、移動前に予め移動先MAPのDCLをインストールしておくことをおすすめします。必要なDLCをインストールしていない状態で移動した場合、移動中にダウンロードがはじまり、スムーズな移動ができません。



「サバイバー生成」ボタンを押せば移動完了です。ベッドを設置すればベッドでのリスポーンも可能です。



※ ↑このメッセージが出た場合には本当に「決定」を押して良いかよく考えてください。間違ってサバイバーを上書きしてしまうなど、仕様を把握していないことによるロストは救済いたしかねますのでしっかりと仕様を把握された上で慎重にご利用ください。

※ もし万が一、サーバー側の障害等により転送に失敗し、アイテム・恐竜・サバイバー等をロストした場合には調査しますのでGMまでご連絡ください。ただし、連絡する前に慌てずに移動元・移動先のサーバーをよく確認してください。サバイバー転送に失敗した場合は、どちらかのサーバーから「サバイバーのダウンロード」で亜空間からご自分で救出できる場合があります。



戻る